「一刻も早く喉の痛みを直したい!」
または、「日頃から喉を大切にしたい!」
と思っている人が多いでしょう。
- ・風邪で喉が痛い。
- ・ツバを飲み込むのも痛い。
- ・喉がイガイがする、乾燥する。
- ・声がガラガラする。
- ・喉を大事にしたい。
など・・・
こんな症状を改善したくて、喉に効くお茶を探していませんか?
のどのイガイガ・声のがらがらは、風邪が原因だったり、乾燥や空気の汚れ、タバコなどが原因の場合もあります。
それぞれの原因に効く、喉に良いハーブティーやお茶を厳選して6つ紹介します。
目次
ハーブティー・お茶は喉に効く?
ハーブティーやお茶などの飲み物で、喉の痛みや喉の乾燥を改善できるのでしょうか?
ハーブにも薬効がある
ハーブティーは、どれも植物の葉や根、果実、根、種を乾燥させたものを使っていて、漢方の生薬と同じように、薬効のある成分が含まれています。
この後紹介するハーブティーにも、古くから「のど」や「せき」の治療薬として使われてきたものもあります。
また、ハーブエキスが配合されたサプリメントは、「薬に準じたものと考えて漫然と続けず、よくなったら飲むのをやめる」と推奨されているほどです。
つまり、ハーブも薬ほどではありませんが薬効があるんですね。
ハーブティー・お茶の喉への効果
これから紹介するハーブティー・お茶は、具体的には以下のような効果があり、喉に効果があります。
- ハーブに含まれる粘液質がのどの粘膜を守る・修正する
- のどの炎症を抑える
- のどの風邪ウイルスの増殖を抑える
- 痰を取り除き、咳をしずめる
これらの作用により、喉の痛みや、喉の荒れに効果があります。
それでは、どのお茶がこれらの作用があるのか紹介していきます。
喉にいいハーブティー・お茶一覧
具体的には、以下の12種類のハーブティーが喉にいいハーブティーです。
- タイム
- マーシュマロウ
- エルダーフラワー
- ゴールデンシール
- カモミール
- メドゥスイート
- マローブルー
- マレイン
- ユーカリ茶
- リコリス
- レモンマートル
- レッドクローバー
でもこの12種類の中には、「喉にも多少効果がある」程度のハーブティーも含まれています。
そこで、喉の痛み改善がメインの効能のものや、古くから喉の治療薬として使われてきたなど、「特に喉への効果が高いもの」だけを6つ厳選して次項で紹介していきます。
喉にいいハーブティー・お茶TOP6
それでは、のどに特に効くハーブティーをランキング形式で紹介します。
それぞれ詳しく紹介していきます。
1位.タイム
◆ハーブの中でもトップクラスの殺菌力で、のどの痛みをやわらげる
◆風邪によるのどの痛みに一番おすすめ!
「一番殺菌力のあるハーブ」といえばタイム!強力な殺菌力で有名です。
呼吸器の感染を洗浄するほど強力な殺菌力があるので、風邪の予防はもちろん、かかってしまった風邪・インフルエンザでもウイルスを殺し回復をサポートする強壮剤になります。
特に、痰を取り除いたり、せきを鎮める作用に優れているので、のどの痛み・のどのイガイガ・気管支炎・ぜんそくに効果的。
風邪のつらい症状をやわらげてくれます。
タイムに含まれるサポニンが痰を取り除き、チモールが肺に入って抗菌・清浄するのでせきを鎮めます。
(タイムティーは、別記事の「咳止めに良いお茶・ハーブティー【ランキング】TOP5」で2位です。つまり、のどの痛みだけでなく、せきにも効きます。)
タイムのエッセンシャルオイルは水虫の治療にも使うほど殺菌力が強いんですよ。
飲み方はいろいろあります。
普通に熱湯を注いでタイムティーにする方法の他に、タイムを漬け込んだハチミツをお湯に溶いて風邪予防やのどに良いホットドリンクとして飲むのもおすすめ。
のどが痛いときは、タイムのお茶を濃く入れて冷ましてからうがいをするのも◎。
風邪が流行る時期にはタイムのうがいで風邪予防にもなります。
手軽なティーバッグ
オフィスなどでも簡単に飲めるティーバッグタイプ。
「呼吸のお茶」という、のど専用のハーブティー。タイムの他に、のどの炎症を鎮めるマロウ、風邪を治すエルダーフラワーが入っているので喉の痛み・イガイガにピッタリ。おすすめです。
ゾネントア 呼吸のお茶 ティーバッグ18個
972円
「飲む前に呼吸浴(蒸気吸入)にも」と書かれています。
何に効果がある?
- ・風邪のウイルスを殺菌する
- ・痰を取り除く
- ・咳を鎮める
- ・口臭予防
飲みやすさ
→少し苦い。キリッとしたさわやかな香りでスーッと鼻に抜ける香り。後味はすっきり。
◆飲み方
熱湯を注いで抽出する通常の方法で。
チンキにするのも風邪予防やのどの痛みにおすすめ。密閉できるガラス容器にタイムを容器の1/4まで入れ、ウォッカやホワイトリカーなどの蒸留酒を容器の8分目くらいまで入れ、冷暗所に2週間~1ヶ月おく。その後タイムをキッチンペーパーなどでこす。コップ1杯の水、湯、ハーブティーなどに3~5滴ほど入れ飲む、またはうがいに使う。
◆注意点
妊娠中の飲みすぎは避ける
2位.マーシュマロウ
◆独特の粘り気がのどの炎症を覆って、保護。
マーシュマロウは、トロトロとした独特の粘り気があるハーブティーです。
「マロウ」という品種の多くが、鎮痛作用のある粘質物を含んでいますが、その中でもこの「マーシュマロウ」が最も薬効が強いです。
(次の3位で紹介する「マローブルー」も同じマロウ種ですが、「マーシュマロウ」の方が薬効が強いので2位。)
この粘質物には鎮痛作用があり、のどの痛みをやわらげます。
さらに、この粘液には治癒性があり、傷ついたのどの患部を覆い、炎症を鎮めて、回復をすばやく促してくれます。
粘膜を保護してくれるので、のどの痛みの他には、口内炎や胃かいようにも使うことがあります。
喉の痛みの他には、粘質物が便の通りをよくするので便秘解消も期待できます。
また、マーシュマロウは栄養的にも優れていて病気予防に常飲するのに最高のお茶です。
マーシュマロウの効能は以下2つを見るとわかりやすいでしょう。↓
- ・乾燥に潤いを与える
- ・炎症を鎮める
のどに潤いを与えるので、声を使う仕事をしている人などは、日頃からのどのケアに飲むのもおすすめです。
1位のタイムが、のどの痛みの原因の風邪から治す作用があるのに対して、マーシュマロウは「のどにピンポイントで効く」とイメージすると分かりやすいでしょう。
マーシュマロウの花や葉よりも「根」の方が薬効のある粘質物を多く含むので、買うなら根を使っているものがおすすめ。
※マロウ種は名前が似ているので間違えて違うものを買わないように。マーシュマロウの学名「Althaea officinalis」とパッケージに記載があれば間違いありません。
手軽なティーバッグ
オフィスなどでも簡単に飲めるティーバッグタイプ。
「スロートコート」という、のどやせき専用のハーブティー。マーシュマロウの他に、咳に効くワイルドチェリーや、体を温めるシナモンが入っていて、喉をよく使う方や風邪の季節におすすめ。リピーターが多く人気です。
トラディショナルメディシナルズ スロートコート 16袋
1188円
何に効果がある?
- ・のどの粘膜を保護・修復
- ・のどの炎症を抑える
- ・のどの痛みを和らげる
飲みやすさ
→香りが無く、木や根を感じる味。とろみのなかにほんのり甘さがある。
◆飲み方
熱湯を注いで抽出する通常の方法で。長く煮出すととろみが出るので長めに煮出すのがおすすめ。
◆注意点
薬と同時に飲むと薬の吸収が遅れるので、一緒に飲まないようにする。
3位.マローブルー
◆粘液質がのどの炎症を保護。
◆色が変化する美しいお茶。
マローブルーの花に含まれる粘液質のタンニンには、皮膚や粘膜を守り、修復する作用があります。
のどの痛みがつらいときに飲んでください。
のどや気管支の炎症、せきが止まらないときや痰が絡むときに飲むと症状を楽にします。
この粘液質は乾燥に潤いを与える効果もあり、のどのイガイガにも◎。
このように、2位のマーシュマロウとのどへの作用がかなり似ています。マーシュマロウの方が効果が高いです。
ティーの見た目も楽しみたいという人はマローブルーがおすすめ。とにかくのどへの効果を求める人はマーシュマロウがおすすめ。
入れたときはあざやかな青色ですが、時間がたつにつれて紫色に変わります。さらにレモンを数滴入れるとピンク色に変わります!
濃い目でいれたお茶でうがいをするのも、のどの痛みを抑える効果があります。
※マローブルーは、別名「コモンマロウ」「ウスベニアオイ」とも呼びます。パッケージに学名「Malva sylvestris」と書いてあれば間違いありません。
何に効果がある?
- ・のどの粘膜を保護・修復
- ・のどの炎症を抑える
- ・のどの痛みを和らげる
- ・咳をしずめる
飲みやすさ
→少し渋みがあるがクセのない味で飲みやすい。悪く言えば特徴のない味。花のやわらかな香り。
◆飲み方
熱湯で抽出する普通の飲み方でもいいですが、鮮やかな色を楽しみたいならぬるめの80~90℃のお湯で5分蒸らす。水出しにするとよりキレイなブルーになります。
◆注意点
特になし
4位.マレイン
◆せきを止めて、痰を取り除くハーブ
◆のどの痛みに加えてせきが出ている人に◎
のど、せき、痰など呼吸器全般に効果のあるハーブです。
逆に呼吸器以外に使うことはあまりなく、「のどのトラブル専用のハーブ」と言えます。
風邪、ぜんそく、気管支炎、慢性のせき、呼吸困難などに使います。
実際に、ドイツの小児科では呼吸器系疾患にマレインのお茶を使うそうです。
①のどの炎症を抑えて、痰を取り除く
②けいれんを鎮めて、せきを抑える
このような作用があります。
どちらかというと、①より②のせき止め効果の方が強いので4位としました。激しくせき込むような症状も抑えてくれます。
(マレインティーは、別記事の「咳止めに良いお茶・ハーブティー【ランキング】TOP5」で1位です!せきへの効果が高いです。)
もし、のどの痛みに加えてせきも出ている人は、「マレインティー」が一番おすすめです。
のどの痛みだけであれば、1~3位のお茶がおすすめです。
また、タバコの吸いすぎや、声の出しすぎによる声枯れなどの「のどの不快感」にも使われるハーブティーです。
子供も飲めるハーブティーなので安心です。
おすすめ商品
マレインは、効果が高いにも関わらずメジャーなハーブではないので商品が少ないです。世田谷区成城に本店を構えるハーブ専門店「カリス成城」にマレイン単体が売っていて、アマゾンや楽天でも買えます。全国の百貨店に入っているお店なので品質は間違いないでしょう。
カリス成城 マレイン 100g(約50杯分)
2000円
手軽なティーバッグ
数百商品ある中でも、マレイン(別名モウズイカ)が入っているティーバッグはこれだけ。「のどやせき専用のハーブティー」です。マレインの他にも、咳止め効果のあるワイルドチェリーもブレンドされています。
ヨギ スロートティー 16袋 593円
何に効果がある?
- ・咳を鎮める
- ・のどの炎症を抑える
- ・痰を取り除く
飲みやすさ
→おだやかでくせがなく飲みやすい。中国系のお茶のような香りと、やさしい甘み。
◆飲み方
熱湯を注いで抽出する通常の方法で。
濃い目に入れてうがい薬としても使える。
◆注意点
特になし
5位.エルダーフラワー
◆インフルエンザの特効薬!
◆風邪対策の基本のハーブティー。
古くから風邪の予防薬として使われてきたハーブです。風邪といえば、エルダーフラワーティーと言っても良いでしょう。
風邪やインフルエンザの諸症状を緩和する働きが知られています。
発汗を促して、体にこもった熱を外に出すので、風邪・インフルエンザで熱が出たときに飲むと良いです。
のどの痛みをやわらげる効果もありますが、のどに直接効くというよりは、「風邪を治す作用がメイン」のハーブティーです。
そのため、かなりメジャーで人気のハーブですが5位としました。
風邪が原因でのどが痛い人で、根本的に風邪を治したいという人や、風邪のひきはじめでのどが痛い人におすすめです。
風邪のひきはじめに飲めば、鼻水やのどの痛みなどのひきはじめの症状を軽減できます。
また、飲み残しのティーでうがいをすると、のどのつらい症状を軽減できます。ティーでのうがいは感染症の予防に素晴らしい効果を発揮します。
他には、花粉症などのアレルギーに悩む人にもおすすめです。
飲みやすい味なので、ここで紹介した他のハーブティーと混ぜて飲むのもおすすめです。
手軽なティーバッグ
1位のタイムでおすすめ商品として紹介した、「呼吸のお茶」にもエルダーフラワーがブレンドされているのでオススメです。風邪を治すエルダーフラワーと、のどを殺菌するタイム、のどの炎症を鎮めるマロウが入っているので、風邪による喉の痛み・イガイガにぴったりです。
ゾネントア 呼吸のお茶ティーバッグ 18個
972円
「飲む前に呼吸浴(蒸気吸入)にも」と書かれています。
何に効果がある?
・発汗を促し風邪・インフルエンザを治す
・風邪の諸症状を緩和する
・花粉症・アレルギーの症状を緩和
飲みやすさ
→甘いフルーティーな香りでやさしい味。飲みやすい。
◆飲み方
熱湯を注いで抽出する通常の方法で。
◆注意点
特になし
6位.ユーカリ茶
◆のど飴にも使われている。清涼感でのどがスーッとするお茶。
◆風邪をブロックする抗ウイルス作用も。
コアラの大好物として知られるユーカリは、殺菌作用・抗ウイルス作用が強く、のどの炎症や痛みを抑えます。
そのため、のど飴の原料としてもよく使われています。
清涼感あふれる香りで、アロマテラピーにも使われていて、熱湯をそそいだユーカリ茶の香りをかぐだけでのどの痛みがひいて、鼻もすっきりします。
風邪でのどの痛みがある人で、鼻づまりや頭がボーっとするような人には、スーッとするユーカリ茶がおすすめです。
買うなら、日照時間が長い「沖縄産のユーカリ」が栄養分のクロロフィルが豊富なのでおすすめです。
抗ウイルス作用があるので、風邪・インフルエンザの予防にも◎
ユーカリ茶はあまり売っていないことと、のどへの効果がメインというわけではない(生活習慣病などによく使う)ので6位にしました。
ネット通版では少し売っています。こちらの商品が沖縄県産100%のユーカリ茶でおすすめ。 ↓
沖縄ユーカリ茶 20包
972円
何に効果がある?
・のどの炎症を抑える
・鼻をすっきりさせる
・風邪の予防
飲みやすさ
→清涼感があるさわやかな味。ユーカリ独特の香りがあるけど、さっぱりしていてくせがない。
◆飲み方
熱湯を注いで抽出する通常の方法で。冷やすとさらにおいしい。
◆注意点
多量飲用は避ける
プレゼントなび